乳歯(子どもの歯)の役割
- 乳歯の健康は、永久歯の未来を左右します!
- 乳歯はいずれ生え変わる歯です。
- しかし、決しておろそかにしてはいけません。
- 永久歯に生え変わるまでの、重要な役割があるのです。
- むし歯が痛むと食欲がおちます。
- 特に育ち盛りの時期に、むし歯の 多いお子さんと少ないお子さん とでは、発育の差が顕著に出てきます。
- むし歯がひどかったり、歯並びが悪かったりすると、 正しい発音で 話すことが困難になり、人前に出ても 引け目を感じ、内向的な性格になることもあります。
乳歯にむし歯があると、永久歯との生え変わりが上手くいかず 歯並びが悪くなることがあります。
乳歯のすぐ下には永久歯があります。
永久歯は、乳歯の下で生え変わりの時期を待っているのです。
むし歯などで乳歯が早く抜けてしまうと
周りの永久歯が傾き、 後から生えてくる永久歯の生えるスペースがなくなり、 歯並びにも影響が出てきます。
一生使う大切な永久歯の歯並びが悪くなると、
かみ合わせが悪くなり あごの発達や顔の輪郭形成にも悪影響を及ぼします。
また、乳歯にむし歯の多いお子さんは、よく噛むことができないため顎が十分に成長しません。
そのために永久歯がきれいに並びきらず、ガタガタになってしまう場合もあります。
そうなれば、歯磨きもさらに難しくなり、むし歯や歯肉炎にもなりやすくなってしまうのです。
歯並びが気になる (小児矯正のおはなし)
きれいな歯並びとかみ合わせをつくる小児矯正治療
矯正歯科治療とは、顎の成長をコントロールしたり、歯を少しずつ動かして理想的な噛み合わせと歯並びをつくる治療のことです。
矯正歯科治療は、おとなになってからはじめることもできますが、おとなの場合は顎の成長がもう止まっているため、歯をキレイに並べるには、健康な歯を抜いて治療しなければならない場合もあります。
その点、子どものうちからはじめれば、顎の発育に合わせながら骨格をバランスよく整え、永久歯が正しい位置に生えてくるようにすることもできます。
将来、永久歯列になってから行われる本格矯正(成人矯正)が、少しでも簡単になるように、そしてできれば不必要になるように行っていきます。
装置はとりはずしがお子さんでも簡単にできます!
小児矯正では、使用する装置もお子さんの負担にならないよう、自分で取りはずしができ、家にいるときや、寝ている間だけ使用する装置(床矯正)を主に使います。
ですから、歯磨きや食事もスポーツも、変わりなくできます。
矯正治療のすすめ方
治療の進め方は、年齢や歯並びの状態などによって人それぞれです。
しかし、一般的には相談→検査→診断→治療スタートという流れで行います。
どんな歯並びでも、矯正歯科にはじめて行った日に、いきなり治療がはじまるわけではありませんので安心してください。
すぎもと歯科院長は、経験豊富な矯正認定医でもあります。
「カムカムクラブ」のお子さんは、矯正相談が無料ですので、検診の際 何でもお気軽にお尋ねください。
小児の矯正治療については
←すぎもと歯科
矯正専門サイトをご覧下さい。
お子さんをお連れ頂く前に
虫歯や歯周病のない健康なお口の中を維持していくためには、定期的に検診をしてゆくことが必要です。
しかし、「歯医者が苦手で・・」といわれる方も少なくないようです。
そんな原因のひとつに、子どもの時の怖い経験やつらい記憶が関係していることも多いようです。
まず、お子さんを「歯医者好き」にしてみませんか?
すぎもと歯科では、少しずつできる事から慣らしながら、トレーニングし、治療することを心がけております。
そこで、保護者の方にお願いがあります。
★お願い(1) 周りのおとなが先入観を与えないようにしてください。
「歯を磨かないと歯医者に連れて行くよ。」
「そんな悪い子は歯医者で注射してもらうよ。」
おとなは軽い気持ちでこのような脅しを口にしてしまいがちですが、「歯医者は怖いところ、痛いところ」という先入観を植え付けることになります。
すぎもと歯科は、決して怖いところでも、嫌なところでもありません。私たちを、悪者にしないでくださいね。
★お願い(2) 普段から「歯医者さん」に親しむようにしましょう。
仕上げ磨きするときには、「歯医者さんしてあげようね!」と言ったり。
自分や、同年代の子どもが治療しているところを見せるのもいいですね。
おうちで、「歯医者さんごっこ」を楽しんでください。
そして、歯医者さんに行くと「気持ちがいい」「バイ菌をやっつけられる」というイメージを持たせてください。
★お願い(3) まずは、保護者の方がリラックスしてお連れ下さい。
歯医者に行く当日、子どもはとても緊張しています、それなのにお母さんまで緊張していたら・・・
ですから、お母さんが「全然平気」とういうような雰囲気でリラックスすることがとても大切です。
お母さんが緊張していると、子どもにまでそれが伝わってしまいます。
「どんな歯医者さんか、たのしみだね♪」 そうです!どうぞ一緒にわくわくしてお越しください。
また、治療が終わった後に「痛くなかった?」と子どもに聞くのも禁句です。
せっかく治療中我慢できていた子どもも、これで泣きだしてしまうこともあります。
★お願い(4) 治療内容を約束しないようにしてください。
「今日は見るだけ」とか、「注射はしないから」と約束してあげたいところですが、口の中を見てみないと
治療の内容はわかりません。
一般的には、初回から痛いこともつらいこともしません。
しかし、お口の状態によってはせざるを得ない場合もまれにあります。
安易に約束して結果としてうそをつくことになると、不信感が生まれます。
「大きなお口をあけて見てもらおうね!」と、約束してお連れいただけるといいですね。
★お願い(5) 治療が終わったらたくさんほめてあげましょう。
途中でどんなに泣いても、終わったら大げさと思うくらいめいっぱいほめてあげてください。
「よく頑張ったね」「上手にできたね」という言葉とともに、笑顔でしっかりと抱きしめてあげてください。
誰でもほめられるとうれしいものです。
たくさんほめられると次の時にはもっと上手にできるようになります。
★お願い(6) 治療ができなくても叱らないでください。
また、診療台に座れなかったり、泣き叫んで治療ができなかったなどの子どもさんはそのことを叱るのではなく、少しでも歯医者さんの雰囲気に慣れるように家で練習しましょう。
まずは、お母さんのひざの上で横になる練習からはじめましょう。
横になって3つ数えたら褒めてあげる、そしてだんだんと数を増やしていき、今度はお口をア~ンと開ける練習を・・・・
褒めてあげながら少しずつ少しずつ・・・これはすぎもと歯科でも一緒です。
★お願い(7) ひどくなる前に定期的に通いましょう。
虫歯がひどくなってからでは治療に時間もかかりますし、麻酔の注射が必要になる事も出てくるかも知れません。
小さな虫歯なら麻酔も必要ありませんし、回数も少なく治療を終わらせることができます。
何よりも、定期健診に通って虫歯になるまえに予防することが大事です。
そうすれば・・・ に、なります!
★お願い(8) 空腹時・満腹時の来院は避けてください。
空腹時や満腹時の治療は、つらいものです。
予約時間、来院時間は、お子さんの生活リズムも考えておとりください。
また、髪の長いお子さんは、束ねてお越しいただけるとたすかります。
ご協力おねがいいたします!
母子感染について
★虫歯の原因であるミュータンス菌は、お母さんからお子さんへと移ります。
子どもの虫歯は、「ミュータンス菌」という細菌に感染することによって起こります。このミュータンス菌は、生まれたての赤ちゃんはだれも持っていません。
では、いつどのようにしてこの菌に感染するかというと、お母さんの口の中にいるミュータンス菌が、唾液を介して感染するのです。
口移しでものを食べさせたり、同じスプーンを使うなどで、簡単に感染してしまいます。感染時期は、1歳7ヶ月~2歳7ヶ月くらいの間といわれていますから、この時期はとくに注意しましょう。
感染したミュータンス菌は、口の中にもともといた常在菌と歯の表面の縄張り争いをし、このとき常在菌が勝てば、その後もミュータンス菌に感染する可能性が低いとされています。
逆にミュータンス菌が勝った場合は、この菌が非常にベットリとした物質をもとにした歯垢をつくり、その中で次々に酸をつくり歯を溶かしていき虫歯を作ってしまうのです。
母子感染を防ぐポイント
●お母さんのミュータンス菌を減らす。
母子感染を防ぐには、まず、お母さんのミュータンス菌を減らすことが大切です。
特に「感染の窓」(1歳半~2歳半)と呼ばれるこの時期に感染することが最も多いと言われています。
危険がある期間は、お母さん自身のお口の中の管理をしっかりと行いましょう。
●口移しや同じスプーンで食べ物を与えない
感染期間中は、口移しや食事中に同じスプーンを使うことを避けましょう。
もちろんお母さんだけでなく、お父さんや祖父母の方も気をつけてください。
感染しやすい時期は!
特に奥歯の生え出す
★ 約1才半から3才頃までは
( 19ヶ月 ~ 31ヶ月 )
「感染の窓」と呼ばれこの時期に感染することがもっとも多いと言われています。
それを過ぎると口の中の細菌のバランスが決まってくるので感染の可能性は低くなってきますが、この時期に感染するとむし歯菌は優勢になり、一生むし歯と付き合わなくてはならなくなるのです
マイナス1歳からのむし歯予防
「お腹に赤ちゃんができた!」その時から、もうお子さんのむし歯予防は始まっています!
すぎもと歯科での、「マタニティー歯科」に関して詳しくはこちらのページをご覧下さい♪