2月3日4日の2日間 節分のイベントを行いました!
節分とは、その字の通り「季節を分ける」ことをいいます。
ですから本当は夏の前の「立夏」.冬の前の「立冬」.そして 秋の前の「立秋」も節分なのですが、今では「立春」の前の日だけが
「節分」と言われるようになっているんですよ。
皆さん「鬼は外~!福はうち~!」と元気に豆まきをしましたか?
昔は、魔物(まもの・わるいこと)は季節のかわりめに出やすいと考えられていたんですね、
それで豆を投げつけて退治しようとしたというわけです。
節分の日に食べると縁起(えんぎ)がよいと言われる太巻き寿司の恵方巻き(えほうまき)はどうですか、食べましたか?
恵方(幸運を招く方角)を向いて太巻をまるかぶりする風習ですね。
食べ終わるまでは口を利いてはいけないんだそうですね、この風習には「福を巻き込む」という意味があります。
また、切らないで食べるのは「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
昔から伝わる行事には、皆んなの幸せや健康を祈ってのものがほとんどですね!
カムカムクラブでは、今年もそんな楽しい風習などもみんなで楽しんでいこうと思います!楽しみにしていてく下さいね(*゚▽゚*)